SSブログ

福岡・太宰府天満宮へGO! 前編 [おでかけ写真付・福岡]

8月28日に太宰府天満宮に行ってました。
今更ですが、長崎旅行記が終わったので打ってます(笑)。

何故、急に太宰府に行ったのか? 
今年の旧暦七夕が新暦の8月19日で、七夕の飾りを太宰府に持って行ったのですよ。
20日に行く予定にしていたのですが。
丁度その日は、子どもが体操教室のキャンプで熊本に行くので、朝からバタバタしたり。
22日23日は前の記事達の通り、長崎旅行に行ったりして。
なんやかやで28日まで延び延びにしてました★


正月ではないし、午後三時近くに行った所為なのか、人が少なかったっスよ。
この鳥居をくぐって、すぐ左手に池にかかった橋があります。

ええっと、わかりますか? 三つに分かれているのが。
観光客の方は知らないから、参拝した後に、この橋を戻って来られているのですが。
実はこれ、手前が過去、真ん中の平らな橋が現在、奥に見えているのが未来の橋なのです。
だから、知っている人や地元民は、決してこの橋を戻ってきません★
過去には戻れないものね。
あと、未来の橋ではこけないように、みんな気を付けるのですよね。
なんせ、「未来」で躓くワケにはいきませんからね(笑)。
太宰府に行かれる折には、皆様もお気を付けあそばせ(笑)。

何気にカメラ目線のハト。
池にはかなり大きな鯉が沢山います。で、いつの間にか大きな亀も沢山住んでいる。
写ってないですが、鯉の合間の黒い影が亀です。
子どもがエサをやりたがりましたが、既に売り切れでした。

太宰府には大きな樹木が沢山あります。
只今工事中のサイトのトップにも貼ってますが。
丁度この構図は、私が小学六年の時の校内スケッチ大会で描いたまんま。
いやぁ、当時も大きかったですが更に成長してますよ。
ちなみにその絵は選ばれて、掲示板に飾ってもらえましたv だから記念の木でもあります。


門。右が手やうがいをするところ。

本殿。
正月に行くと、屋根に小銭が一杯刺さっているのが見えます(笑)。
平日だし、夏場だし、時間帯も関係有るのか、人が少ない。
私が太宰府に行った中で、一番人手が少なかった気がします。
右に見えているのが、
道真公を追って、京から飛んできたと言われている「飛梅」です。

夏場はこんな感じ。

ちなみに、今年一月の終わりに行った時に撮った写真。

お正月の時はピンクでしたが、この時は水色の紙でした、おみくじ。

以前はこういうのがなかったのですがね。
梅の枝が痛まないように、結びつける柵を設置されたのでしょう。
今年の初詣に、えらく遅くなってから訪れましたが。
絵馬をぶら下げる場所は、以前は本殿の裏だけだったのですがね。
境内の中にも二箇所くらい設置されていましたよ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。