SSブログ

講座「捕物帖事始」其の二 [┗感想モドキ関係]

時代考証に関しては、私にはあまり収穫も無く……
いやぁ、だってぇ、参考に取り上げられていた池波正太郎氏の「江戸切絵図散歩」。
オイラも持ってるし、他にも江戸の切絵図関係は何冊か持ってるもん♪
手持ちの時代考証関係の本の冊数、もう数え切らん。

担当の女性が、「去年一年間時代小説にはまりっていた」と言われていたが。
そりゃあ、私も一緒だ。
私は3/25の正午から読み始め(細かい・笑)、
4/3に偶々ドラえもん映画の帰りに寄った本屋で(だから、細かいって・笑)、
江戸町奉行所本を二冊みつけて購入したのがきっかけで、時代考証の長い旅に出た。
(旅はまだまだ続くのだ・笑)。
この二つの日は私の「お江戸記念日」(笑)。

はまってから10ヶ月ほどしか経ってないので、肩身が狭かったが。
この講座に行って、ちょっぴり自信が出た。
「自分が思っていたより、いろいろ学んで吸収しているのだなぁ」
「いろいろな作家、いろいろ作品、読んできたよな」と。

決して講座自体が悪かったワケでは無いので、「超初心者用講座」と銘打って欲しかったな★
それならその心構えで…… あ、申し込んでなかったかもしれない……
なんていうか、もっとディープな話が聞きたかったぞな。
「興味を持たれたら読んでみて下さい」って締め括るんなら、「初心者用」と銘打つべきだよね。
無料講座なのだから仕方ないが、多少有料でもいいので、ディープな話が聞きたい也。

でも、資料として配られたコピーは面白かった。
いや、参考になった。
一生懸命調べられたのだなぁと思った。
あ、杉本章子氏の「信太郎人情始末帖」にあった、観劇中の客の呼出に「黒札」を使う、
というのは知らなかったので、これは勉強になった☆
あと、福岡城回りの地図コピーも参考になった☆

で、担当の女性は「半七捕物帳」に一番気合い入れていたのだと、よくわかった(笑)。
私が見た市政だよりには、白石一郎氏「十時半睡事件帖」と杉本章子氏「信太郎人情始末帖」
この二シリーズしか載ってなくて、しかも白石氏の名前と作品名が、先に書いてあったので。
半睡が主流だと勝手に思ってた、私が悪いのよ(涙)。
私は福岡藩舞台の「十時半睡事件帖」が目当てで申し込んだのさ(苦笑)。

「半七捕物帳」「信太郎人情始末帖」「十時半睡事件帖」の三つを、
まとめて一つの年表に仕立ててあるのは、良いなぁと思った。
歴史的な出来事も掲載してあって、面白い。
長谷川平蔵も年表に入れるなら、「鬼平犯科帳」も大々的にやってくれよぉ(笑)。
時代小説講座シリーズにして、一作ずつやってくれって感じだ。
好きな作品の時に申し込むから(笑)。

私はその年表を眺めながら、歴代江戸町奉行が誰それだったよねぇ~と、
一人で当てはめて遊んでいた(江戸町奉行フェチを目指そう・笑)。
そういう意味でも、まとめ年表は面白かったよ☆

思っていたのと内容が違うというだけで、それに関してはがっくりだったけれども。
こうやって、いろいろぐだぐだ打っとりますが★
他の人が、どう時代小説を読んでいるのか? という事がわかったのは収穫だったし。
良い刺激にもなったし、参加出来て良かったと思う。
それは本当に感謝也。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0