SSブログ
┣おでかけ写真付・長崎 ブログトップ
前の5件 | -

長崎一人旅へGO!4 グチも有るよ編 [┣おでかけ写真付・長崎]

一時間の「奉行所トーク」が終わったら、そのまま横の白洲で寸劇がありました。
土日祝に開催されているようです。
夏休みに行った時は平日だったので、観られなかったので、
今回は寸劇を見るのも楽しみにしてましたv

●演目 「くんち奉納踊り訴え」
 (今回の演目は、来年3月30日(日)までの土日祝日だそうです)
寸劇に対しては、写真撮影がOKだったので、張り切ったのですが~
人の多さに身動きがとれなかったのと、逆光で暗くしか写せなくて、残念★
寸劇長崎弁炸裂で、面白かったですよv オススメv


個人的には左のお役人、同心のおじ様がナイス~!(笑)マジマジ。
後の立っている三人もナイスかも☆ カツラとか~
是非、機会があれば、生で見てあげてくださいv

長崎奉行高橋越前守様~ お奉行もナイスでしたよv
やっぱり機会がある方は、是非生で観てあげてくださいv

市民だか県民だかの、有志の方々が集まっての寸劇なんだそうです。

観劇の後は、100円の金平糖を買ってあげてくださいませな。
この売り上げが劇の費用になるそうなので。
「長崎奉行所」のシールが一枚一枚貼ってあって、
如何にもみんなで劇を手作りv という感じで、私は大好きですvv

観劇の後、立体映像映画を観て(これは夏休みにも観ました)、
あとは奉行所ゾーンの展示資料を書き写したり、
長崎歴史展示ゾーンに行って、前回の記事にも書いたように、
絵図に町名やらをせっせと書き込んでおりました。
ただ、長崎奉行所立山役所の絵図を書き写す根性がなくて…… 断念。

前回は時間がなく行けなかった、一階にある資料室に寄ってみました。
入り口に入ってすぐのロッカーにカバンを預け。
受付で、住所氏名の閲覧申込書を出して、閲覧するというもの。

一般人の見せてもらえる範囲では、自分が求めるものは無かったっスよ★orz
博物館のサイトに、長崎奉行所関連資料は事前申し込みが必要とありましたし。
係りのお姉さんに聞いたら、一般人には許可が出ないみたいですし。
大学関係者とか専門家とか論文を書く人とか、そういう方しか駄目みたい★

「取り敢えず(一般人でも見られる)、活字化している【犯科帳】を見てはどうか」
と、係りのお姉さんが案内をして下さったので。
調べている長崎奉行の就任時の「犯科帳」を見ましたが……
うわぁ~ オイラ、何年振りに漢文を読んだろうか~(笑)。

あんまり役に立たねぇ(涙)。
「犯科帳」だから、取り扱った事件について並べてあるワケですが。
いやぁ、私が知りたいのはそういうのではないからなぁ……(涙)
一般人が資料を漁るのは、本当に壁が有るよね(涙)。

「ニホンオオカミ」を調べている時に、ぶつかった壁が~
「長崎奉行所」を調べるのでも、ぶち当たったっスよ…… orz
いやぁ、毎度毎度、がっくりきまっせ。
資料って、特定の人だけのモノなんですね(溜息)。

どっかの研究生の人も来ていましたが、そっちは大歓迎って感じでしたよ……
資料室は、一般人は利用してはいけないのかもしれない。
最初っからサイトとかで「一般人は使用不可」と提示しといてくれよ★って感じ。
「どうせ、一般人は利用しねぇから、形だけ~」てな感じなのかも。

重要資料とか痛んだら困るのはよくわかるし。
別に生で見なくてもいいのだから、複製でも作って、
一般人にも見られるようにしてくれたらいいのに、ケチん坊(><)
(オイラ、市民でも県民でもないので、文句を言ってもいかんですが)

今回、失望したといいますか……
まぁ、いいけれども。
さて、どっか別で調べる手立てを考えなくては★

今度は隣の県立図書館に行ってみるかなぁ?
入るだけなら、県外人でも大丈夫ですよね?
長崎大学とかが市民公開とかで、図書館開放とかしてないのかな?
しかし、大学も図書館も所詮、特定の人優遇なんですよね(結構、懲りている)。
何回もそういう壁にぶつかってきたので、わかってんだ(イジイジ)★

半分凹んで、博物館を後にしました。

資料室出た時点で、疲れがどっと出たっスよ。

帰りのバスは18時台を予約していたのですが、とっととバスセンターに向かいました。
持参していた時代小説を読んで、一時間以上ベンチで時間を潰しましたが。
一本前のスーパーノンストップも、その前のノンストップも、
自分が乗るスーパーノンストップも満席でしたよ。
いやぁ、あと少しネット予約が遅れていたら、
もっと遅い便で帰る羽目になっていたかもしれません(汗)★
バスではほとんど寝ていましたが、持参のウォークマンをずっと聴いてました。
夢の中で音楽が鳴っていた(笑)。

博物館で買ったお土産。

前回買い損ねた、博物館のパンフレットを今回はちゃんと買いました。
夕飯が食べられないので、バスで食べようと月餅を買ったのですが、
結局寝てしまったので、食べていません。
今現在もまだ食べてないのです(明日、食べるかな・笑)。

現代語訳された「犯科帳」の文庫があったので、何気に買ってみました。
いやぁ、天はまだ我を見放していなかったっスよ!!!
帰ってから本を見たら、巻頭に白黒写真が載っていたのですが。
まぁ、小さいものなのですが。
「長崎奉行所立山役所絵図」が載っていたのですよぉ!
しかも、それだけではなく「長崎奉行所西役所絵図」まで載っているのです。
「長崎奉行所溜牢絵図」と「長崎奉行所牢屋敷絵図」も。

なんか資料室関係で凹んでいたので、とても嬉しかったっス(号泣)。

バスセンターの上にあった物産店で買ったお土産。

何気に立ち寄ったのですが、「遊郭の丸山」についての本がありました。
これもめっけモノでしたよ。って、まだビニールに入ったままですが(笑)。
凹まされた割に、一人旅でトータル一万以上も土産買っちまったよ(笑)。

良い事もあり、凹んだ事もあり、そういう日帰り一人旅でございました。

あ、しまった★
こんなグチ交じりに書くとヤバイかな?
普通に観光に行くのは良い所なので、機会があれば寄ってみてください。
ただ、私のような~ 
一般人なのに小説の資料を漁るコアな人間にとっては、
凹む事にも遭遇する事になりますが★orz
(せっせとメモってたら、修学旅行かなにかの下見と勘違いされるし★)
そんな事で諦めていたら、一般人は資料を漁れないのだ(笑)。

名誉館長の市川氏みたいに、プロ作家だったら待遇が違うのでしょうからね。
プロにならないと駄目なんでしょうね。トホホのホ。
数日前の凹みがぶり返してら★

えい、くそっ! 負けないぞ。
頑張れ、ささっち(笑)。

こんなに凹まされたのに、年内にリベンジのリベンジに行く予定。
(基本メゲナイ天王星人★笑)


nice!(3)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

長崎一人旅へGO!3 [┣おでかけ写真付・長崎]

前記事の工房長屋の前を進むと、外への門がありまして。
門をくぐって階段を下りると、発掘された本物の奉行所の遺構があります。
最初に博物館に辿り着いて、さるくマスコット君が居たところです。

元々博物館自体、
長崎奉行所立山役所の遺構を利用して、復元されているそうです。

遺構に飛び込んで写真を撮れば、
もっと門を仰ぎ見るように、全体的に取れたのかもしれませんが……
まぁ、そういうワケにはいきませんからね(笑)。

階段はもっと長いです(笑)。
大門の左右に小さい扉がありますね。
江戸奉行所だと、左、右で利用者が違ったりしたのですが。
幕府直轄なのだから、長崎奉行所も同じなのかな???
門から見えている建物が、一部復元された長崎奉行所立山役所です。


門からも見えていた、玄関。
手前の台が、式台ですね。

復元の立山役所外観。



  (この通路が博物館の出入り口の一つに繋がってます)

さて、私が今回高速バスに乗って長崎にやってきたのは、
『奉行所トーク テーマ:長崎惣町絵図を読む』
という講演会があるというのを、夏休みに行った時に知ったからです。

博物館の名誉館長を、作家の市川森一氏がされているのですが。
市川氏と、ゲストの本馬貞夫氏(長崎県文化振興課参事)という方で、
【長崎惣町絵図】を見ながら、トークされるというもので。

いやぁ、ホールか研修室をイメージしていましたが、
奉行所ゾーン内の畳敷きの広間で行われました。
どど~んと、本物の【長崎惣町絵図】が広げられていて(かなり大きい~)、
三方に座布団が並べられて、そこに座って聴くと言う形でした。

本馬氏は14年間県立図書館に勤められていたそうですが、
14年で五回ほどしか見られた事がないという貴重な代物だそうで。
今回、生で身近に見られたというのは、本当にラッキーでありました。

京都の修復のプロに依頼していたのが完成して、とても綺麗になっていました。
湿度の関係で一度ずれて仕上がっていたので、やり直してもらったそうです。
費用は350万くらいだとか☆ うひゃひゃ☆
そういう貴重な資料なので、フラッシュとかで痛んだら困るので、
写真が撮れないのですよね。

でも資料として、A4にカラーコピーのを貰えました。

わからないと思いますが。
私め、後で「歴史文化展示ゾーン」に行きまして、
各藩蔵の位置や、長崎総町80町の区切りと名称、
ついでに明和9年(1772)当時の、各町内人口を全て書き写して参りました。
ささっち、頑張ったっスよ(笑)。
とっても怪しい人に思われたに違いない(滝汗)。

講演会の資料で、絵図のコピーが手に入ったから、出来た事ですよ。
有難や有難や。


nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

長崎一人旅へGO!2 [┣おでかけ写真付・長崎]

早速、長崎歴史文化博物館へGO! と思われたでしょうが~

今夏のリベンジの一つ。
8/30付けup「長崎・江戸時代へGO!6 諏訪神社編 」記事に書いていた……
【道のいたる所に木が生えている光景】
前回、写真を撮っていなかったので、今回は是非撮りたいと!
博物館に入る前に、勇んで反対側に回りました。


よく見ると門があって、「長崎公園」とありました。
つまり公園敷地内に普通に車が走る道路があると…… 
いや~ なんかとっても不思議な光景。
奥に見えている白と赤茶の建物は、長崎県立図書館。
手前公園の門の、向こうに見える画面中央の黒い門は……

博物館の裏手の門でした。
敷地を横切れば早かったのに、知らなかったから大回りしましたよ★(笑)

門のお向かいに建っていた碑。日本最初の缶詰製造地跡。
明治12年とからしいです。
なんかこの近辺には、他にも銅像があちこちあったようです。
取り敢えず、私めは江戸時代狙いなので、
明治以降(幕末も含む)は華麗にスルーという事で(時間ないし★)。

さて、立山に続くこの道。
えっちらおっちら登りだしたのはいいのですが。
前回は車で上り、間違っていたのですぐ引き返した感覚だったので、
そのつもりでそう遠くないつもりでしたが……
歩くと結構遠かった★orz
しかも長崎、坂の町。
老体に堪える急な坂が続く。orz
車が上るのに、うねうねと蛇行しているから、距離もひーひーっスよ。
後ろに地元の方らしき女性も登っていらっしゃいましたが。
ふと気が付くと、住宅の間の階段を上っていかれました。
個人宅に続く階段だと思っていましたら、あらまぁ、びっくり★
車道をへいこらと登っていると、前方に先ほどの女性がひょっこりと現れましたがな。
うねうね曲がる車道との間に、
急な階段ですが、近道のように階段が設置してあったワケですね。
もぉ~ 早く言ってよ~ みたいな(笑)。

途中に休憩用ベンチが設置してある階段を登って……

登っている途中にも沢山あったのですが、ここが一番分かりやすいかなぁと。
ね、スゴイでしょ?
左右、車が通れるのかしらん? とドキドキですよ(笑)。
公園の中なので、樹木優先なのでしょうね。

登ってきた道の反対側に下りの階段を発見。

そこに偶々居たネコ(笑)。
「ネコにエサを与えないでください」の看板が立っていたので、
野良猫が結構多いのかもしれませんね。

下った先に……

ここは諏訪神社の横手だったらしい。
というか、諏訪神社の横にこういう空間があったんだ★
前回、正面しか見てませんでした★orz
ちゃんと、お決まりの鯉の池もあり。
どこに行っても見かける、鯉とハトのショット。

今回は手前のハトと奥のハトで、遠近感をお楽しみください(笑)。

遊戯のある広場もあったし、諏訪神社の敷地内にもいろいろあったのですね。
前回、全く気が付きませんでした。
ただ、鳥の鳴き声がしていたので、動物園でも近くにあるのか?
とダンナが不思議がっていた理由はわかりましたよ。
これだ。

諏訪神社一つとっても、一度行っただけではわからないですね。

さて、先ほどの黒門に戻り、そこから博物館の敷地内を一枚。

この敷地内とかは無料で入れますけん。
午前11時40分、お腹が空いたので、左に写っているレストランに入りました。

今回買った博物館のパンフレットによると……
『「銀嶺」 創業昭和五年(1930)の老舗西洋レストラン、博物館内に復活』

銀嶺ランチ・ロールキャベツ(内容は日替わりだったかな?)を食べました。
写真は私が適当に並べたので見栄えが悪いですが(滝汗)~ 
美味しかったですよv
実はぶっちゃけ、ロールキャベツはあんまり好きではないのですが★
これはマジで、とっても美味しいと思いました。
ランチ900円、プラス200円で飲み物(私は紅茶)。

食べている時に、看護学生さんと先輩(だからもう現役の看護婦さん)が、
近くのテーブルに着かれて話を始められましたが。
いやぁ、聞く気はないのですが、結構声が通る二人だったので話が筒抜け。
しかし、一般人が食事している店で、解剖のお話はマズイのではないかと★
まぁ、オイラは大丈夫ですがね、しれっと食べてましたんで。残さず(笑)。
ただ、隣のテーブルの人がすすっと立っていかれました★
自分らは慣れているので平気でしょうが~
気をつけよう~ 看護婦さんとその卵達(笑)。


レストランの右手の通り。
左側は復元の長崎奉行所立山役所。
右側は復元の長屋造りで、いろいろな伝統工芸が体験できる施設らしいです。

幻の「現川焼」というのを復活させているのだそうですよ。


nice!(4)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

長崎一人旅へGO!1 [┣おでかけ写真付・長崎]

10月28日 晴れ 長崎行き高速バス「九州号」で行きました。
「ノンストップ」の方ではなく、「スーパーノンストップ」の方で(当日、知りました・笑)。

長崎行きは予約制なので、ネットから予約しました。
27日土曜、ダンナと子どもは、ダンナの実家に泊まりに行くので、
ついでに駅まで送ってもらって、乗車券を買いにバスセンターに行ったのですが。
如何せん、バスターミナルが新しくなってから、初めての利用でして。
どこからどう入るのかもわからず、うろうろしていて時間を食い、めっさ疲れました。orz
そうそう、ついでにジュンク堂に寄ったら、
「あじさい日記」出版記念で、渡辺淳一氏のサイン会があってましたよ。
人だかりで、肝心の御仁はチラリとも見えませんでしたがね(笑)。

まぁ、無事チケットを買い、乗り場も確認したのですが。
「当日に買えばいいか、予約はしてるし~」と呑気な事も考えていましたが。
前日に買いに行って良かったと…… じゃあないと、迷子で乗り遅れていたと★orz

前日の苦労のおかげ(笑)で、当日はスムーズな出発でしたよ。
バスセンターの通路から。
二階が駅で、三階(中三階の上)がバスターミナルなのです。

日曜の朝なので、嘘のように車がいな~いっス。

バスターミナルを出発して、都市高に乗りました。




ベイサイドプレスや博多埠頭に福岡空港と、
都市高からの風景は、私めのような者には楽しい車窓であります。
写真は撮っていませんが~ 海上保安庁の格納庫があったり~
高速道路に入るところでは、高速機動隊っていうんですか?
パトロールに出る前らしくて、準備の為か警官さんが一杯出ているのも見られました。
マニア必見(こらこらこら・笑)。

で、前日寝るのが遅くなったので(こらこらこら)、オイラ爆睡★
目が覚めたら、もぉ出島道路に入っていましたとさ(笑)。
トイレ搭載車で、長崎・大波止まで、正にノンストップなのであります。
市内に入ると、自衛隊事務所の前を通り、ヘリが飾ってあるのも見られました。
ムムム、別の意味で、長崎行き「スーパーノンストップ」は美味しいかもしれない。
別の高速バスは、コースが違うので見られないのですよ。


JR長崎駅。コンコースでなんか野外コンサートみたいのがあってました。
夏休みは駅前をさっと車で通り過ぎただけだったので、駅自体は7年振りかな?
駅内の市内観光案内所に寄って、「長崎歴史文化博物館」への行き方と、
帰りの高速バス乗り場を確認して、駅前から「蛍茶屋」行きのチンチン電車に乗りました。

駅前の各方面への歩道橋を繋ぐところが、空中広場になっていました。
そこから撮りました。

案内所の方が、「タクシーだと5分くらいですが、電車で行きますか?」
と言われていたけれども。
長崎では、「路面電車」とか「チンチン電車」とか言わずに、「電車」なのですね。
いや、広島では「電車」は「電車」、「路面」は「路面」だったような。
(8年近く帰ってない★)
俗称「チンチン電車」なので、すごく不思議な感じがしました。
チンチン電車はどこまで乗っても、大人100円子ども50円。安い~
一区間の「桜町」で下車しました。
博物館まで490mとか看板が出ていましたが、イマイチ道が分かりません。
取り敢えず、歩くと、個人のお店に手書きの厚紙で、
「この先15mを左に曲がる」とあるまして、ちょっと歩くと小道が。
通ってもいいのかどうだか? と悩んでいると、地元の方が気付いて、
「ここをまっすぐ行って、左折するとありますよ」と。
長崎も完全に観光地で、地元の方々は観光客馴れをされているのでしょうね。
観光地に住んだことがないオイラは、なんかスゴイよねぇ~と感心しつつ。
言われた通りに進みました。

長崎歴史文化博物館。

夏に出島でみた、さるくマスコット君もいますな。
夏は手前の駐車場入り口から、すりっと入り、
帰りは反対側の出口から出ただけなので、外観もよくわからなかったのですよね。

博物館のお向かいさんは個人宅のようですが、記念碑が建ってます。

この白いシャツのおじ様も写真をせっせと撮られていた。
上の上のさるくマスコット君のところにも写ってる。
お互いに「あ、どうもどうもどうも」みたいな(笑)。


nice!(5)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

長崎から急遽佐賀の江戸時代へGO! 佐賀城跡~帰路編 [┣おでかけ写真付・長崎]

佐賀県に入ったが、果てさてどこだろうか? という事で。
途中でコンビに寄って買いましたよ、佐賀のガイドブック。

今回世話になった、長崎のガイドブックも一緒に写しました(笑)。
長崎のは去年版ですな、去年買ってたんだもん☆
どんだけ~ どんだけ自分長崎に行きたかったとか~(笑)
いやぁ、行きたかったというよりも、これだけで書こうかと思っていた(無謀★)。

はい、無事、ガイドブックのおかげで辿り着けました。佐賀城跡。

駐車場すぐ脇にある城壁。
もう六時過ぎていたので、上に上れたのかどうだか…… チェキしていません。

この看板を眺めてダンナが一言。
「佐賀北高校はこの近くばい」
……8月22日に夏の甲子園の決勝があり、広島の広陵を破って、
佐賀北が優勝したのですよねぇ…… 夜のニュースで見て知ったのですが。
それであんなにしつこく佐賀に来たがっていたのかと……
ダンナも案外ミーハーなのだと、大笑いしてしまいました☆
いや、高校まで流石に行ってませんがね。
信号機の手作りボードが見たかったらしい(ミーハー・笑)。
ちなみに、佐賀に引っ越した友人の妹の出身校だがね(笑)。いいなぁ。
私の母校は昔~昔、春の甲子園には出ていたらしい。
母の母校は、在学中に夏の甲子園に出たので、甲子園まで応援団として行ったらしい。
まぁ、そういう時期でしたので佐賀に入ってから、
「おめでとう佐賀北」の言葉をあちらこちらで見かけましたよ。
急遽、手作りしたのだろう、パソコンで打ち出したのだろう素朴感が微笑ましくていい感じv

話を戻して。

これが門ですな。

内側から撮った門。


佐賀県立佐賀城本丸歴史館。
入館無料。(満足度に応じた寄付をお願いしています)との事。
建物の中の出口付近に、二箇所寄付箱がありました。
手持ちの小銭が少なかったので、少しずつしか入れてません。orz
だって、寄付制って知らなかったんだもん。用意してなかったばい。
ごめんなさい、次回行った時はもう少し弾みますけん、許してつかぁさい。
急遽寄る事になり、時間が時間でしたから、中をざざっと巡っただけなので。
まだ外を観察していないから、またぞろお邪魔するはずですけん。えへっ。

パンフレットに、
「幕末・維新期の激動の時代。最も輝いていた佐賀藩」とありましたが。
いやぁ、本当に資料は幕末関係が主流でしたよ。
佐賀藩の成立ちについては、小さい部屋に追いやられていたなぁ(笑)。
あああ、決して、寄付金が少なかったのは、
「江戸時代が大好きで、
 幕末から明治維新~昭和初期の太平洋戦争終了までを、暗黒期と考えてるから~」
という意味ではありませぬ(笑)。
本当に千円札もなかったのでありんす。幾らなんでも、万札は出せんばい(笑)。
てなワケで、幕末が好きな人にはなかなか面白いと思いますので、おススメ。

十代藩主鍋島直正が、手腕で、先見の目があったんでしょうな。
「余の家来は、勉強をしなければならない」とかなんとか。
いや、ちゃんと付いていく家臣が偉いと思いましたね。

木造復元物としては、全国最大級の規模なんですと。
受付から襖を開いて、畳敷きの長い廊下に出ると、そりゃあ圧巻ですよv
家族三人で、「うぉ~」とか感嘆の声を上げてました(笑)。

一部、藩主の居間は、当時のモノが移設されているので、
柱とかの黒光りが歴史を感じますよ~
別の記事へのコメントレスにも書いたのですが。
父方のおばあちゃんの家は、私が幼少の頃に建て替えたのですが。
それ以前が、築二百年以上の代物だったのでございます。
なので、古い趣の有る柱の感じに懐かしさを覚えたのでした☆


夏休み企画だったのかな? クイズウォークラリーをしていました。
実は子どもが、用紙の裏にも問題がある事に気が付いていなかった★
まぁ、時間がないので仕方ないですがね。てへへへへ。
参加賞のシャボン玉をもらって、子どもは満足だからそれでいいのだ。

8月25日付けの記事。
「佐賀・吉野ヶ里へGO! 変化朝顔編」を読まれましたでしょうか?
「第十代佐賀・鍋島藩主鍋島直正の兄、鍋島直孝も親しんだといわれる」変化朝顔展。

ここの玄関前にも設置されて、吉野ヶ里で展示しているよぉ~と看板が。

帰宅してから吉野ヶ里のパンフレットを見直したら……
私が見たのはほんの一部で、奥のホールでもっと大々的にやっていたらしい。
がーーーーん★見損ねてる…… orz
日付が開いてから、とんだオチがあったという……(大笑い)
ちくひょぉ~ 来年、リベンジだ~ 但し来年も開催していたらの話ねぇ★

さて、これまた余談ですが、手持ちの江戸資料によると。
国立九州大学大学院が、変化朝顔の種を千種以上保有しているそうな。

こんな感じで、本丸の外に出たら、閉館の午後八時近くで夜でした。
ここから私が運転をして帰りました★
吉野ヶ里から帰る時のように、三瀬トンネルから帰ったのですがね。
夜で、あまり車がいないのですよねぇ。
外灯も少なく。いや、無いところも多々あって。うひぇ~ 自分のヘッドライトだけ~
偶に来る対向車のヘッドライトが上向きで、眩しくて仕方ない(怒)。
うねうねうねうねとカーブが多いし。そりゃあ旧道よりマシですがね。
ぎゃふんですよ、ぎゃふん。

あああ、先月特番で「都市伝説なんたら」とかいう番組があっていましたね。
ドラマ仕立てになっている話の一つ。
 夜の山道でナビだけを頼りに進むカップル。
 彼女が霊感が強くて、頭が痛くなり、堪らず停めて外に出たら目の前が崖だった。
 ぞっとして車に戻ると、ナビが「落ちればよかったのに」と発する。
 その崖から、結婚を反対され身投げした女性の声だった…… 
なんてなのがありましたが。
ありゃあ、夜の山道を走ったことが無い人の、作り話なんでしょうな(笑)。

そんなこんなで、「長崎、途中佐賀寄り旅行」は終了したのでした。
調子こいて、10記事も打ってしまいました。えへへへへ。


前の5件 | - ┣おでかけ写真付・長崎 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。