SSブログ
┣学校・地域行事関連 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

子ども会の四役決め [┣学校・地域行事関連]

今日は中勤、明日は日勤~ ヤバイ、早く寝なくては☆
の、ささでこざいますm(_ _)m
その後は、夜勤が連チャンで入っております。

昨日は休みだったのですが、いろいろ事情がありまして。оrz
天神やキャナルシティ博多を行ったり来たりしました。
子供に頼まれ、DSでプレゼントを貰いにポケモンセンターに行き、
ドラえもんやしんちゃんの映画前売りを買い、
50TAのアルバムを買い。
和久田正明氏の時代小説、八丁堀つむじ風シリーズをあるしこ買い。
ついでにデパ地下で、惣菜や杏仁豆腐を買ったりねぇ……

そういえば、昨日のキャナルはイベントスペースに、
人が沢山いて、誰が来るのかしらん? とスケジュールを覗いたら、
「新撰組リアン」が午後六時からという事で。
昼から場所取りに一杯いて、びっくりしましたよ。
まぁ、私は興味がないし(^▽^;)ゞ 午後七時から公民館で、
22年度子ども会の四役決めがあるので、とっとと帰りました。
キャナルのイベント会場は、アーティストをとっても近く見られるので、
好きな人には堪らないだろうなぁ~ とは思います。

さて、22年度の町内の子ども会をする事になったのですが。
校区内の町内から四人くじ引きで、四役を決めるくじ引きがあったのです。
万が一四役のクジを引いたら、私がしましょう☆って事で、
くじ引きに出かけたのですが……

うちは21年度の会長さんと、22年度私を含めの三人、揃って参加したのでした。
まぁ、この四役がかなり大変だ、と話には聞いていても、
何が大変なのか分からないので、仕事の開示をしてほしい、
という要望があったり。
四役が大変過ぎるので、四役に当たらなかった町内の人も、
応援する形をとって、負担を減らしたらどうだろうか?
という要望があったり。
クジを引くまでに一時間くらいかかりましたよ★

クジもクジを引く順番を決めるクジがありまして。
引く順番、一番を引き当てのした、大笑い[わーい(嬉しい顔)]

いよいよクジを引く時に、うちの町内は他に三人来ているから、
「頑張れ」とか拍手や声援を送られ、めっさ恥ずかしいんですけれども~[わーい(嬉しい顔)]
イエ~イとか乗っていく、私もアホなんですけれどもね[わーい(嬉しい顔)]

1番から4番を引くと、四役になるという事で、ドキドキしたら。
5番を引きました。この際どさが堪らない[わーい(嬉しい顔)]

その代わりに、写経もとい(笑)「社協」という係になりました。
三世代交流イベントのお手伝いです。
それくらいは貢献しなくてはね(∂。<)~☆

ただ、行きたいと思う、22年度の航空祭に、
日にちがぶつからない事を祈るばかりです。
タグ:子ども会
nice!(15)  コメント(9) 
共通テーマ:学校

餅つき大会2010 [┣学校・地域行事関連]

早いもので、もう二月に入っちゃいましたね。
この三連休で、久々に四コマ描こうと思ったけれども~
そう簡単には描けないのでした。トホホ★оrz
前に何本かコンテ切っているので、ネタはあるのですが。
絵が描けないなぁ[もうやだ~(悲しい顔)]


昨日上げた記事と話が前後してしまいましたが、
1月17日日曜に、子ども会関連の行事が二つありました。
一つは毎年一月にあっている、近隣の小中学校交流会で、
うちの子は毎年参加しているので、今年も参加しました。
午前9時半からで、
子ども会のお母さんが連れてってくださったので、助かりました。
  子ども会~ 22年度をする事になりました。
  一度は回ってくるだろう~ と思っていたので仕方ない。
  が更に、今月下旬のくじ引きで当たったら、校区全体の役員になる~★
  どうか、当たりませんように[たらーっ(汗)]

もう一つ、校区の子供リーダー主催の餅つき大会が公民館でありました。
子供リーダーというのは6年生で構成されています。
子供たち自身がいろいろ企画を考え、
青少年育成連合会とか地域の大人が手助けして、行事を行います。
 22年度はうちの子も子供リーダーです(親子で・笑)。

交流会の帰りに子供を公民館で下ろしてくださる、との事で。
ダンナと二人で、とことこ歩いて公民館に行きました。

沢山の人が集まってました。うちの子も既に来ていました。
20100117餅つき1・集合.jpg
子供たちは五つのグループに分けられていました。
他に中学生グループも一つ。
ゲストに、学校近くの共同作業所の皆さんが来られていました。

20100117餅つき2・蒸し中.jpg
お父さんやお祖父ちゃんたちが、もち米を蒸しています。

公民館の中では、世話役のお母さんたちが豚汁を作られていました。
20100117餅つき3・豚汁.jpg
私は写真を撮りに来ただけなので、遠慮しましたが。
ダンナは厚かましくも、二杯も食べていましたよ[どんっ(衝撃)]
しかも、豚汁を食べ終わると帰って行きました[ふらふら]
ダンナの役立たずぅ~[むかっ(怒り)]

臼は二箇所設置され、先ず一班二班が搗き、
その後三班と四班、その次に五班と共同作業所の方々、
最後に中学生と残りのもち米をみんなで~ という感じでした。

うちの子は四班なので、四班に張り付いて写真を撮りました。
20100117餅つき4・こねる.jpg
先ず、大人がほかほかのもち米を、杵でこねてます。
で、多少土台を大人が作ってから、子供たちが二人ずつ10回搗きました。
20100117餅つき5.jpg
逞しい女の子と、へっぴり腰のうちの子~(笑)
20100117餅つき6.jpg
将来を期待される幼稚園児☆
20100117餅つき7・まるめる.jpg
搗きあがったら、公民館の中でまるめ作業が行われていました。

餡子やきなこ、大根おろしや砂糖醤油など、
子供たちは思い思いの味付けをして味わっていました。
20100117餅つき8・きなこ.jpg
うちの子はきな粉だけ~☆
いや、昔はお餅が食べられなかったのですが、
最近、きなこならに食べられるようになったのですよ[わーい(嬉しい顔)]

写真を撮っていたら、中学生のお兄ちゃんかな?
が、紙コップに大根おろしとお餅を入れて、
持ってきてくれましたので、有難くご相伴に預かりましたm(_ _)m
お持ち帰りのお餅も貰い、
校区のおばあちゃんがみかんを、
二箱くらい差し入れていらっしゃって、子供たちが貰って帰りました。

久々に餅つきを生で見たので、とても楽しかったです[揺れるハート]

餅つきの最中も、上空を飛行機[飛行機]が何機も飛んでいましたよ。
ちょっくら珍しいのも撮れていました。
20100117今日の飛行機.jpg
エアラインフラッグは中国国際航空の子ですが~
お正月仕様なのでしょうか? ペインティングが賑やかです[揺れるハート]
普段と違うので、撮れて良かったです[わーい(嬉しい顔)]
nice!(21)  コメント(18) 
共通テーマ:地域

お神輿作りとあれやらこれやら [┣学校・地域行事関連]

書きたい事が溜まっていたので、ごった煮状態です(^~^;)ゞ

091119どど~ん.jpg
もしもし、スゥさん、近頃出番がなかったからって、前に出過ぎです。
後ろのルゥさんの方に、ピントが合ってますよ[わーい(嬉しい顔)]
文鳥ズは相変わらず、靴下干しが好きなようです……


今日、築城基地航空祭のCMが流れてました……
ええっΣ(゚д゚;) テレビCMとかしてんですか? 初見~☆
今までもやってたのかな? びっくり☆\(@▽@)/☆
偶々、久々に「いいとも」を点けていた後にCMが流れ~
このタイミングは何[exclamation&question]
しかも、今年は行けないっちゅうに~ 口惜し~い[もうやだ~(悲しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)](何も泣かなくても・笑)


昨日11/23は公民館で、子ども会による町内のお神輿作りがありました。
本当は10/18にあるハズだった、地域交流ふれあいまつりの神輿です。
ご存知の通り、全国的な新型インフルの影響があり。
ここの校区もご他聞に漏れず、祭り自体が中止になりました。
神輿作りも立ち消えになったと思っていましたら。
既に材料を買っていたので、
「取り敢えず、作っておこうか」という運びになったようです。

好奇心だけは旺盛なので~ 「お神輿作りって何するの?」と、
デジカメ[カメラ]片手に、子供と参加して参りました。

先ずは角材を担ぎ棒にする為、白い布でカバーし、赤いテープを巻きます。
091123神輿1・担ぎ棒.jpg

飾りを載せる土台作り。
091123神輿2・土台.jpg
マスクとエプロンで、ハリキリに見えるのが、うちの子です[わーい(嬉しい顔)]

091123神輿3・飾り作り.jpg
奥で張りぼての基盤作り、手前は台に紙の花を飾ってます。
使用の紙は、個人で持ってこられていて、
金銀の紙がちりばめられた和紙なんですよぉ。

え? ささは写真撮りだけで何もしてないのか? って?
んなアホな[わーい(嬉しい顔)] 作業優先っスよ。
担ぎ棒に布巻いたり、赤テープを巻くのを手伝ったり~
紙の花を作るのに、紙を切り出したりしてました (゜゜ゝゝ敬礼

張りぼては、段ボール箱と新聞紙、ガムテープで作られてましたよ。
今年度の子ども会役員さんに、保育園の保母さんがいらっしゃるようで。
こうやって作ってるんですよぉ~ と。
あいやぁ~ 私は知らなかったので、大変興味深く。


出来た張りぼての基盤に、
091123神輿4・張りぼて1.jpg
小麦粉を糊代わりにして、白い紙を貼っていってます。
腐りにくいように、塩を入れたりもするそうです。

091123神輿5・張りぼて2.jpg
待ちに待っていた、楽しい色塗り(笑)。

これで何か、もう分かります?
091123神輿6・張りぼて3.jpg
途中なのですが、今回はここまででした。
絵の具が乾くまで待ち状態なのと~
肝心の祭り予定がないので、残りは祭りか展示が決まったら仕上げるそうです。
早く日の目が見られるといいのですがねぇ。

町内会からだけの予算では材料も揃わないので~ と、
子ども会役員さんの一人が、家にある材料を持って来られていたのですよね。

言ってくださったら、昔、母の店をディスプレイしていた材料が、
うちにも沢山あるので、加勢したのに~
あああ、そうか、張りぼての作り方もわかったしヽ(^◇^*)/
久々にディスプレイを作ればいいのかなぁ?


ハイ、どんどん話題が変わりますよ(笑)。
今やっている九州場所の番付表というか、勝敗を記入する表です。
091122番付.jpg
ポスターサイズなので、写真では小さくてわかり辛いですが、
幕内力士の似顔絵付きなんですよ。
むか~し昔、私も相撲にはまっている時期がありまして[るんるん]
先日、母の店で地元新聞が無料配布していたので、
懐かしいので、貰ってきました(笑)。


お神輿作りから帰ると、ポストにメール便が入ってましたよ。
REPK様のブログでお馴染みの~
オリエンタルカレーのクローズド懸賞に出してみたのですが。
091123オリエンタル.jpgこちらが届きました[黒ハート]
可愛い~[かわいい]
ありがとうございます(^◇^*)/
金曜にまた投函したので~ 
オリエンタル坊やのバンダナも欲しいです(#ノ▽ノ#)えへ


親子二人で参加したお神輿作りでしたが、ダンナはどうしたのか?
実は駅伝大会だったのです。
応援に来なくていいというので、私たちはお神輿の方に行きました。
去年の大会は、築城基地の航空祭と重なっていたので、
断っていたようですが、今年は参戦。
091123駅伝入賞.jpg
十位入賞だったんですと[るんるん]

人数合わせにダンナに頼んできた会の人たちは、
二チーム出場していて、もう一つの早いチームは準優勝だったそうです。
実はダンナ、今月一日もリレーマラソン大会に参加し、
今度の日曜の大会はハーフマラソンを走る、と。
ダンナはダンナで、11月は忙しいらしい~☆(走るのが~ 笑)


締めくくり「今日の飛行機」コーナー (*≧∇≦)ノ彡☆
(え? コ、コーナー? コーナーなのか?
 すみませんすみません、只今、飛んでる飛行機を撮る練習中なもので)

18日に空港へ行きルンルン気分(空港に行くだけで喜ぶ安上がり・笑)で、
翌日19日もルンルン気分のまま、家で撮りました。
091119今日の飛行機1.jpg
中国国際航空の子。

091119今日の飛行機2.jpg
またまたANA(笑)。エンジン二つずつ搭載の子。
結構良い角度なので~ ブログ村登録を多趣味カテへ変更記念に、
これを向こうのアイコンにしました(アイコンはよく変えるのですがね・笑)。

でも、20日~22日は全然飛行機が見られなかったのですよ[もうやだ~(悲しい顔)]
あああ、禁断症状が~ぁ~(笑)

で、23日のお神輿作りの帰り道にて。
やっぱりANA(笑)。
091123今日の飛行機.jpg
枝越しの加減と夕方の日の当たり具合が、お気に入りの一枚(#ノ▽ノ#)
nice!(31)  コメント(25) 
共通テーマ:地域

校区キックベースボール大会 [┣学校・地域行事関連]

結婚する時に自分の車を手放してから、あんまり車を運転したくないのに。
(ペーパードライバーではありませんがね★
 ダンナが飲む人なので、ハンドルキーパーは必ず私なので[わーい(嬉しい顔)]
 いけねぇ、ハンドルキーパーをドライブキーパーって打ってた・おバカ)
ここんところ妙に車[車(セダン)]を運転することが多い、ささでございます。

折角「学び合い」関係で、14日土曜の講演会を教えて頂いたのに、
家族の用事で伺えなかったのが、心残りでございます[たらーっ(汗)]
母からとダンナからと、用事を頼まれたので、仕方ない[ふらふら]

母からは区内で三箇所しか扱ってないという、
美味しい新米を貰ったので、仕方ない。
ダンナには~ 後でなんかしてもらうとしょう( ̄^ ̄)フン
更に昨日は、夜から前倒しで研修所に入所しないといけないからと、
送らされたので~ それも加算だい( ̄^ ̄)フフン

さて、昨日11/15日は子ども会からの行事で、
校区キックベースボール大会」がありました。
ご存知と思いますが、ボールを蹴って野球をするスポーツです。

うちの子運動が苦手なので、先月連絡があった時に、
「参加しない」と言うかと思ったら、「行きたい」というので参加してきました。

朝、寝過ごしたので~(こらこらこら)、集合時間に遅れそうになったので、
子供を車で先に送って、車を家に置いてから歩いて行きました。
私が付くと開会式が始まってました。
子ども会やPTAのお母さんお父さんたちが二十人くらい、
子供達も50人弱集まってました。

うちは高齢化が激しい校区で、子供が少なく、
町内によっては子供が少な過ぎて、子ども会がない町内もあるし。
ご存知の通り、全国的に新型インフルの影響もあるし。
その割りには、集まったのではないかと、びっくりしました。

全体を三チームに分けてあり、
人数の関係でお父さんとお母さんが、一人ずつ参加していました。
うちの子のチームはお父さんが一人だけでしたが。
私服なので、誰が同じチームなのか、
私にはさっぱりわかりません[わーい(嬉しい顔)]
男の子も女の子も、一年~六年まで一緒にごちゃ混ぜです。

三チーム総当りで、全部で三試合ありました。

091115キックベースボール1.jpg
雨は降りませんでしたが、どよよ~ん、と。
これが、福岡の冬の空の定番なんですよ。
やはり日本海側(ちょっとズレてる?)だからでしょうか?
もうすっかり空模様は冬(秋が年々短い気がするぅ~)。

091115キックベースボール2.jpg
091115キックベースボール3.jpg
一人だけマスクしている怪しい子(笑)が、うちの子です。
一応キャッチャーをしてました(ほとんど動かなくていいから、回されたのだと・笑)。

ドンくさいうちの子ですが~
初打席、やっと蹴られたボテボテボールで、誰しもがアウトだと思ったのに。
私もありゃりゃ、とカメラを下ろしていましたら~
ボールを当てに来た子を、ひょいと交わして逃げ切り、
爆笑を誘っておりました[わーい(嬉しい顔)]

091115キックベースボール4.jpg
結構、見ているだけでも、キックベースボール、面白いです[手(チョキ)]
いろいろなドラマがありまして。
蹴った時に靴を飛ばしてしまい、履きに戻った子が、
ギリギリでセーフになったり。

お父さんが打席に入ったので、みんな後ろに下がったら、
ボテボテのフェイントで、大慌てになったり。
とても微笑ましい光景が繰り返されておりました。

091115キックベースボール5.jpg
審判のお父さんと子供たちが、
はりきって「セーフセーフ」と叫んでいます[わーい(嬉しい顔)]

三チーム総当りで、三試合しました。
うちの子のチームが二試合勝ったので、優勝でした。
といって、拍手だけ(笑)。

個人賞が幾つが出ていましたが、
うちのチームだったお父さんに、
「大人気ないで賞」が授与されていました[わーい(嬉しい顔)]

みんな大人は手を抜いていると思うのですが、
それでもうっかり蹴り飛ばしてしまうというか、
手を抜いて走っているのがわかるけれども、早いとか[わーい(嬉しい顔)]

試合の途中で子供の一人が、
「大人は子供の楽しんでいる姿を見たいはずであって、
 子供は大人が楽しむ姿を見なくていいです」とか、審判に言っていて。
私はカメラ構えながら、爆笑してしまいました[わーい(嬉しい顔)]

091115キックベースボール6.jpg
参加賞を貰う子供達。

最後の締めくくりに、PTA会長であるお父さんが挨拶で、
(確か、去年は青少年体育推進かなんかされていたような、
 でもその前はやっぱりPTA会長だった記憶も)
「今日は寒くて子供たちも大変だったでしょうが、
 大人が楽しめました、ありがとう」
と言ったのに、やっぱり笑ってしまいました。

うん、確かに。子供も楽しいんでしょうが~
こういうのは大人が意外と楽しかったりするのですよね[揺れるハート]

二時間少々外にいたので、航空機も沢山見られました。
(私にはそこも楽しいワケで[ハートたち(複数ハート)])
運動場側なので、着陸に入っているのしか見えませんでしたが、
二十機近く見たと思います(ANAとJALが多いですが)。
他に、高度が高くてマメくらいにしか見えないヘリとか。

そんな中で、今までこのブログに、
ぺたぺた貼った中には無い子達が撮れましたので、貼っときます。
091115今日の飛行機1.jpg
この子はどこの子ですか? とまた聞いてみる(笑)。
 (画像が悪いのでマークが見えにくいですが~ 気になるので調べてみました。
 わかりました~ 中国南方航空の子でした(^ ^)b 11/17)

091115今日の飛行機2.jpg
元写真の100%で機体の字が読めましたよぉ~
アシアナ航空(韓国)なんですね。
尾っぽがカラフルで可愛い~v
外国機にしては珍しく、ここら辺で車輪が出てました。

着陸体勢に入っている日本の旅客機は、
うちの家の上空前には、既に車輪が出ているのですが。
外国の旅客機はほとんど出してないので(前載せた大韓航空機も出てない)、
出ているのが、不思議な気がしちゃいました。
写真を撮った時、出てるから国内機かと思っちゃってましたよ[わーい(嬉しい顔)]

091115今日の飛行機3.jpg
これも、「VA」の文字が元写真ではハッキリ見えたので、
調べたらエバー航空(台湾)とわかりました。
写真では暗いですが~ 機体の緑色がとっても綺麗だったです。

大体「飛んでる飛んでる」と見る時は、全日空と日航が多いのですが……
いやぁ、自分の上空にいろいろ飛んでいるのだなぁと、しみじみ。
曜日や時間帯でも違うでしょうから、まだまだ知らないのが沢山ありそう。
新しいデジカメになって、日常の楽しみも増えました[黒ハート]
(空港に貼り付けよ・笑)

今日16日は、子供が宿題のノートを~
漢字のも計算のも忘れていったので、朝慌てて追いかけたのですが~
(もぉ、ぼおーっとし過ぎ[もうやだ~(悲しい顔)])
急いでいたので、財布もカメラも持たず~(サザエさんかっ・笑)

いつも航路が遠くて、うちからは写真に撮れないのに~
そういう時に限って、YSが近くでっかく飛んでたりするんですよね★оrz
今日の教訓「出掛ける時は、財布よりもカメラ[カメラ]必須」
nice!(27)  コメント(23) 
共通テーマ:学校

誰も見捨てない・参観&学校教育説明会 [┣学校・地域行事関連]

学校公開週間で、11/6に公開参観&学校教育説明会がありました。
(まとめるのが下手で[ふらふら] 記事が長いですоrz)
(「続きを読む」以降に、画像と文を追加しました。11/12)

「学校教育説明会」は、大きく三つ。
●校長先生による、ここの学校教育全般についてと、
「新しいふくおかの教育計画」について。
●ここの学校の算数研究主任先生による、「算数科学習指導」について。
●講師としていらしていた、別の区にある小学校の教頭先生による、
「学習指導と仲間づくりに」ついて。

ここで説明会資料から。
20091106教育説明会1・学び合いシート1.jpg
「何が描かれているでしょうか?」(答えは最後に)

上のシートにも書かれている、「学び合い」というのをご存知ですか?
「子供同士が学び合い、つながり合い、全員がわかる算数の学習をめざして」
去年度から子供の学校が取り組んでいます。
●学習場面で、自分の分かった事を友達に積極的に伝えようとする。
●自分の考えと友達の考えを比べながら交流する。
●生活の場面でも、みんなで一緒に頑張ろうとしている。
こういう子供の姿勢を目指しているようです。

上の画像の問いは「学び合い」を体感してもらおうと、
算数研究主任先生から、会場に出されました。
それをブログで再現するのは、少々無理がありますが~ (^ ^;)ゞ

今回の参観は全学年算数で、子供のクラスは「図形の角の秘密を考えよう」
20091106参観1・学び合い風景.jpg「学び合う」光景。
子供同士で、教えたり意見を交換したり。
席に戻って、普通の授業風景20091106参観2・授業風景.jpg

多角形の総和の出し方で、
例えば五角形ならば、三角形180度+四角形360度=540度のやり方と、
三角形180度×三個=540度のやり方があると、
普通の授業体制に戻っても、手を上げた子供たちは意見の出し合いをしてました。

講師に来られていた教頭先生が、
「教師が説明する方が早いし、トラブルの心配も無い。
 学び合いをさせるのは、教師は勇気が要ります」と言われていました。
教頭先生の居る小学校でも、学び合いを始めたそうです。
この日のうちの子の学校の授業光景を見て、
「自分の学校はまだまだこれからだなぁ」と思ったそうですよ。
二年目に入って、子供たちに定着していっている、という事でしょうか?

●何故、子供同士で教え合うのが有効か?
 数人の分かる子が発表したり、教師が全体に説明したりするのが、今までの形。
 が、それで全員理解できるのか?
 分からない子に視点を当てた時、身近な友達が何度も納得いくまで教えてくれた方が、
 より理解が深まるのではないだろうか。

●何故、生活場面までよくなるのか?
 子供たちは「みんな」を意識し、誰とでも関係をもって学習し始める。
 これは好き嫌いで人を選ぶのではなく、
 学級という集団の中で、誰とでも折り合いをつけて付き合い、
 「学級全員がわかる」という集団目標に向かう事が、
 出来るようになるのではないか。

ここに「誰も見捨てない」という文化が育まれ、
子供たち全員が安心感の中で生活し、学級が落ち着き、よりよい人間関係が作れる。
という考えによるものだそうです。

誰も見捨てない
今の日本、いや人間に欠落しているかもしれませんね。
去年からの取り組みで、子供たちには根付いてきているのかもしれません。
先生たちの地道な努力が、少しずつ実っているのだと思います。

九月の懇談会の時に聞いていた話ですが。
うちの子のクラスは、「大縄跳び」にトライしています。
五年終了までには、目標千回だそうです。
そんな中、一学期末にクラスの子が一人転校しました。
終業式の日、転校する子と一緒にするのは最後だからと、
今まで100、200がやっとだった子達が一致団結して、
700回を越える記録を出したのです。
去年の六年生が600回の記録だったので、それを越える快挙でした。

「嫌がらせされる~」とか、子供が私に泣きついてきたりする事も、
ここのブログに打ったりもしていますが……
いざとなったら、みんなで一致団結するのです。

また、運動神経的には劣っていると言われているらしい、
隣のクラスの子達が、五年六年対抗のドッヂボールで、
一致団結の応援で盛り上がり、六年を下して優勝したそうです。

先日の自然教室、班でみんなが食べ終わらないと、動けなかったそうですが。
うちの子は何をするのもマイペースでトロいので、食べるのも遅いのですよね。
それでも同じ班の子達は誰も文句を言わずに、
辛抱強く食べ終わるのを待っていてくれたそうです[もうやだ~(悲しい顔)]

人間ですから~ ちょっとしたケンカやゴタゴタは日常茶飯事ですが~
個人的な好き嫌いとかの感情を超越して、
「誰も見捨てない」文化、精神は育まれているようです[exclamation]

ところで、一枚目の画像「何が描かれているでしょう?」
わかった方、いらっしゃいますか?
ここでヒントです。
実は向きが逆さまだったのです(そういう風に出されたのです[わーい(嬉しい顔)])。
20091106教育説明会1・学び合いシート2.jpg
どうでしょうか? 見えてきましたか?
私はこの時点でも、わかりませんでした(^~^;)ゞてへっ★
「遠めから見るとわかった」とダンナは言ってました。

参観が終わり、学校説明会がある体育館に移動しました。
20091106教育説明会2・会場.jpg手前の机に資料が。
あいやぁ、寂し~い、参観だけ見てとっとと帰る人が多い(^ ^;)ゞ

校長先生や算数研究主任先生の話を聞き、
上に書いているので、割愛して。

あ「新しいふくおか教育計画」は、毎月1日~7日は「いいな子供週間」して。
更に「基本的生活習慣を身につけ、自ら学ぶ意欲と志を持ち、
   心豊かにたくましく生きる子ども」を目指し。
 「公教育の福岡モデル」
  1・福岡スタンダード「挨拶・掃除・自学・立志」
  2・言葉を大切にする教育
  3・子供の力を引き出し発揮させる教育
  4・小中連携教育
  5・家庭・地域・企業等と連携した教育活動
この五つに力を入れた教育を行うそうです。

未来の子供たちの為に、頑張ってくださいm(_ _)m
って、私も微力ながら、頑張らないといかんですね(^ ^;)ゞ

さて、講師の別の区の教頭先生は、市教育センターにいらっしゃったそうで。
私は存在は知らなかったのですが、
こども総合相談センターのパンフレットを貰いました。
(昔、区内に児童相談所があったのが、
 無くなったのは知っていましたが、統合したのかな?)
0歳児~20歳までの子供や親が対象の相談センターだそうです。
子供関係のいろいろな相談に応じているようで。
非行、虐待、いじめとか、現代はいろいろ問題が山積ですよね。
なので、一時保護の施設も整っているようです。

思春期の方々は、「大人ウザイ、親ウザイ」と思っているようですが。
そんなの大人・親はみんなわかっている事で。
だって、みんなその道を通ってきたから[わーい(嬉しい顔)]
わかっているから、ウザく言うんですよね。

ウザく言ってくれる誰かがいるうちが、人間、華ですよね……
自分が大人になってから、わかるんですがね。
(って、私はまだまだ母とダンナからいろいろ言われますぅ~
 子供かっ・笑)。

講師の教頭先生が、
センターにいると、いろいろな子に関わると言われていました。
ある中学生だったかな、親に見捨てられて、荒れ放題だったそうです。
「誰も自分を必要としてくれない、いらないと思われてる」
見捨てられたと思うから、怖いものがない。よって、めちゃめちゃになる。

この子がセンターに来て一年間、
一人の職員がずっと「君は大切、君は必要」と接し、
でも悪い時にはしっかり怒っていたそうです。
その子が退所する時、「○○(職員)さんの為にも、勉強も仕事でも何でも頑張る」
と言い残していったそうですよ。
「自分を見捨てない誰かがいる」って、凄く力になるんですね。

「本当はこんなセンターとか、必要無い世の中が良いんだ」
と、講師の教頭先生も言われていましたが。
いや、本当に、無くても良い世の中が良いに決まってる。
現代は、少子化で親の愛情を、一人で沢山受けられそうな時代なのに、
多様化で親が他に忙しいから、愛情に飢える子供も多いらしい。

「誰も見捨てない」文化・精神を育んだ子供たちが、
未来でもっと住みやすい社会を育んでくれるかな……
育んでくれるといいなぁ、と思いつつ。

まだまだいろいろ話されていたけれども~ 割愛(まとめる能力がなくて★)。

さてさて、字面が多いので、写真も載せないと(笑)。

今回、教室に展示されていた作品。
いろいろな形に切られた板を、組み合わせたり、着色したり[アート]
20091106参観3・作品1.jpg
廊下に貼られていた作品。
20091106参観4・作品2.jpg
なんと[exclamation] うちの子の作品が、初めて廊下に貼られていました。
20091106参観5・作品3.jpg
どれもカラフルで、独創的で、子供の発想は面白いですね。
先生も選ぶのが大変だったろうと思います。

以前記事に、写真を載せていた校内田んぼ、
無事稲刈りを終え、ご飯を炊き(自然教室でのご飯炊きが役立ち[黒ハート])、
おにぎりにして食べて、美味しかったと言ってました。
20091106参観6・中庭.jpg
ちなみにプール開き前の掃除で、救出されたヤゴ達はこの池に避難します。
コイがいるけれども~[わーい(嬉しい顔)]

10/18の「地域ふれあい祭り」が、新型インフル警戒で中止になり、
その時に展示されるはずの、地域防犯関係が展示されていました。
20091106教育説明会3・地域防犯1.jpg

帰りに保健室の前を通ったら20091106参観7・AED.jpg
ちゃんと設置されてました。


さて「学び合いシート」、皆様は何が描かれているか、もう見えましたか?
答えは「続きを読む」に折り畳んどきますね。
私はわかりませんでしたよ~ なんか全然違うモノを見てました[わーい(嬉しい顔)]


続きを読む


nice!(31)  コメント(27) 
共通テーマ:学校
前の5件 | 次の5件 ┣学校・地域行事関連 ブログトップ